アルバイトやフリーター、パートでも問題なくクレジットカードを作ることができます。
でも、アルバイトだと年収が低くなりがちですし、正社員に比べたら社会的信頼も薄いので、審査落ちが心配になりますよね。
審査落ちを防ぐためには、アルバイトでも作れるクレジットカードを選ぶこと、年収や勤務先の申告方法に注意することがポイントです。
この記事では、アルバイトだけどクレジットカードを持ちたい人に向けて
- アルバイトがクレジットカードを作るときの選び方
- アルバイトでも作れるおすすめのクレジットカード
- 審査における年収や勤務先の申告時の注意点
といった内容をまとめて紹介しています。
アルバイト向けのクレジットカードを知りたい人、審査落ちが心配な人に知ってもらいたい情報満載です!ぜひ、最後までお付き合いください。
このページの目次
アルバイトはクレジットカードの審査に不利?
アルバイトやフリーターが正社員として働いている人と比べて審査に不利となるという風に聞いたことはありませんか?
正社員またはそれ以上の収入があってもアルバイトやフリーターだと、クレジットカードの審査に通らないのでしょうか。その真実について調べてみました。
今すぐアルバイト・フリーターにおすすめのクレジットカードを知りたい方はこちら!
アルバイトは年収が不安定
クレジットカードの種類にもよりますが月のお給料の金額や年収が審査で問われることは、ほとんどありません。
ただし、ゴールドカードなどのステータス性の高いクレジットカードを利用する場合は、申し込み条件に年収金額が指定されているなど、ある程度の年収がなければ審査に通りにくいので注意が必要です。
毎月お給料が支給されているアルバイトの場合と正社員の違いは、正社員の場合簡単に必要ないからと解雇することができません。
そういう点から、アルバイトは正社員と比べるといつクビ(解雇)されるかわからないという不安定さが審査に不利に働いてしまうのです。
勤続年数が短いと不利に
勤続年数の短さは、アルバイトに限らず正社員でも審査に不利に働くと言われています。
最低でも1年以上の勤続年数がある方が審査通過を考えると必要と思っておきましょう。
正社員という雇用形態でも、転職を繰り返す人は結構いると思いますが、そのような人と、勤続年数の長いアルバイトという雇用形態の人を比べた場合、クレジットカード会社では、勤続年数の長いアルバイトの方が、「安定した収入を得ている信頼できる人」という風に判断し、有利になる場合がほとんどです。
学生は年収が低くてもOK
クレジットカードの中には、学生でも持つことができるものがあります。学生と言っても高校生は利用することはできませんが、大学生や専門学校生など、アルバイトをしていても年収自体はとても低くてもクレジットカードを持つことができます。
学生の場合、クレジットカードの種類によっては学生自身に収入があったり、勤続年数があることを条件としているのではなく、学生の保護者に安定した収入があることを条件としているため、学生の年収は関係ないのが実情です。
アルバイトがクレジットカードを作るときのポイント
カードを作る時には、いくつかのポイントをしっかり抑えたうえで申し込みするようにしましょう。アルバイトがクレジットカードを作るときのポイントについてわかりやすく説明していきたいと思います。
年会費無料のカードを選ぶ
クレジットカードの中には、年会費が無料となっているカードがあります。比較的審査が柔軟で誰でも利用しやすいクレジットカードなので、アルバイトなら年会費無料のカードをあえて選んで利用することをおすすめします。
消費者金融・流通系のカードを選ぶ
消費者金融系や流通系と言われるクレジットカードは、利用条件としてあげているのが18歳以上と年齢のみとしているものが多く利用しやすいです。
クレジットカードでも消費者金融系はちょっと抵抗があるという場合は、イオンや楽天などのスーパーやショッピングモールなどをメインとした流通系のクレジットカードがおすすめ。
本人に収入がなくても配偶者や家族に収入があれば持つことができるので、アルバイトなら収入があるので審査に通過する可能性は高いです。
多重申し込みをしない
クレジットカードは、カードを利用の利用に関して信用情報機関というところが記録し管理しています。
この情報は、新たにクレジットカードを利用したり、他のローンを利用する場合に融資を行う会社が利用者にたいして融資をしても大丈夫な人かどうかの判断に利用されるのですが、いつどのような金融商品に申し込み、審査に通過したかどうかも記録しているのです。
クレジットカードに落ちた直後に違うクレジットカード会社に申し込みすると、それは多重申し込みとなってしまいますので、最低でも半年はあけてからまた挑戦するようにしましょう。
キャッシング枠はつけない
クレジットカードには、お買い物をした時に利用するクレジット枠と、現金を借りることのできるキャッシング枠というものがあります。
アルバイトだし、年収も高くないからクレジットカードの審査が心配という場合は、現金が借りれるキャッシング枠をつけるだけで、審査が格段に厳しくなるので、ショッピング枠のみとし、あえてキャッシング枠はつけないようにしましょう。
勤務先への在籍確認に注意
クレジットカードの審査では、申し込み用紙に記載した勤務先で本当に働いているのかを確認するための「在籍確認」というものが行われます。
きちんと働いていれば、「在籍確認」は特別なものではありませんし、個人名で勤務先に電話がかかってきます。
在籍確認の電話に本人が出ることができなかったとしても、そこで働いていることがわかれば何も問題はありません。
それでも、在籍確認をされるのは嫌だという場合は、在籍確認がほとんどない流通系のクレジットカードを選んで申し込みすると安心です。
アルバイトにおすすめの厳選クレジットカード
ここからは、アルバイトやフリーターなどきちんと働いてはいるものの、正社員ではない勤務形態の人が利用しやすいクレジットカードを紹介していきます。
楽天カード
楽天市場をはじめとする楽天関連のインターネット通販で利用すると便利なクレジットカードです。
アルバイト、フリーター、パートなど働き方は問われず、学生に専業主婦など誰でも気軽に持つことのできるクレジットカードとしておなじみで、専業主婦なら配偶者に収入があれば利用でき、学生なら保護者に収入があれば利用可能となっていることから、アルバイトでも安定した収入のなる人なら審査通過率はかなり高いです。
利用額に応じたポイントが付与され、付与されたポイントは、ショッピングなどにまた利用することができるので、使えば使うほどお得で便利なクレジットカードです。
楽天カードの審査についてさらに詳しく知りたい方はこちら。
ACマスターカード
ACマスターカード
消費者金融最大手のアコムが管理しているクレジットカードなので、銀行系クレジットカードなどとは異なる独自の基準で審査が行われています。
そのため、アルバイトはもちろんフリーターに特におすすめ。
申し込みから審査、カード発行まで希望すれば最短即日でクレジットカードを手にすることができるので、急いでいるという人にとっては心強いクレジットカードです。
ACマスターカードは誰でも利用できるクレジットカードではあるものの、学生や専業主婦などは本人に何かしらの収入がないと利用することはできません。
ACマスターカードは、日本だけではなく世界各国にあるマスターカード加盟店で利用することができることが可能です。
学生におすすめ!三井住友カード デビュープラス
大学生や専門学校生など学生が初めてクレジットカードを持ちたい!という時におすすめなのが、三井住友カード デビュープラスです。
高校生は持つことはできませんが、18歳以上の学生なら利用することができ、本人に収入がなくても保護者に安定した収入があれば利用することが可能です。
このクレジットカードは、18歳~25歳までと年齢制限があり、26歳を過ぎると自動で「プライムゴールドカード」へと移行されるため、20代のうちにゴールドカードを持つことができるという特典がついています。
アルバイトのよくある疑問Q&A
クレジットカードを持ちたいと思っているけれどアルバイトだから大丈夫だろうかと多く人が抱える疑問について解説していきます。
Q.年収はどのくらい必要?
どのくらいの年収があれば大丈夫ということは言い切れませんが、年収にして100万円がひとつのボーダーラインと言われていますので、100万円程度の年収があれば問題ないと言えそうです。
アルバイトやフリーターの場合、年収100万円未満となる人も多いと思うので、年収100万円はハードルが高く感じる人もいるかもしれません。
楽天カードやイオンカードと言った流通系のクレジットカードは、年収30万円程度でも審査に通る可能性は十分にあると言われていますので、100万円に満たなくても諦めずに申し込みしてみる価値はあります。
Q.年収が分からないときはどう書けばいい?
アルバイトを始めたばかりだから年収はまだわからないという場合は、おおよその金額で書くようにしましょう。
例えば、1ヶ月のアルバイトの収入が、10万円だったとしたら1年で120万円になるので、120万円と書いて大丈夫。
クレジットカード会社は、年収を確認する手立てがありませんので、アルバイトでそんな金額はありえないという金額でない限りは、疑われることもありません。
ただし、実際の年収とかけ離れた金額を記入するのはやめましょう。
Q.職業欄に「学生」と「アルバイト」どっちを書くべき?
学生でアルバイトをしているという人は、職業欄になんて書くのがベストなんだろうと迷うと思います。
学生の場合は、職業欄は「学生」で大丈夫。
23歳前後の年齢で、アルバイトで少しの収入がある人と、学生で収入がゼロの人をクレジットカードの審査をした場合、学生で収入がゼロの人の方が、審査に通りやすいと言われています。
これはクレジットカード会社によっても違いはあるかもしれませんが、将来、大切な顧客となる可能性を秘めた学生を優遇しているクレジットカード会社は多いです。
Q.派遣の場合、勤務先はどう書けばいい?
派遣で働いている場合は、派遣会社名を勤務先と記載しましょう。
派遣社員という勤務形態は、派遣会社に派遣社員として登録後、派遣先となる会社へ派遣され働くものです。
このような勤務形態の場合、所属先は登録している派遣会社となるため、勤務先も派遣会社となります。
クレジットカード会社の申込用紙や契約書には、最初から勤務形態の中に派遣社員という欄を設けているところもありますので、派遣会社名を記載して間違いありません。
特に長く同じ会社で派遣社員として働いている人は迷うかもしれませんが、何かあった時の連絡先となるのは派遣会社と認識していれば良いでしょう。
クレジットカードはアルバイトでも作れる!
クレジットカードは、年収がよくて正社員として働く人しか作ることのできない特別なカードでは決してありません。
もちろんクレジットカードの中には、そのようなカードも存在するのは確かですが、正社員じゃなくても、年収が高くなくても持つことのできるクレジットカードはたくさんあります。
そのようなクレジットカードの場合、年収の金額は重要視されず、収入が低くてもアルバイトとして安定して働いているかどうかが問われることとなりますので、心配せずに申し込みしてみましょう。
インターネット通販などクレジットカードがあった方がポイントが貯まるなど便利に使うことのできるクレジットカードをアルバイトだからという理由で諦めずに、利用できるカードから選んで使ってみることをおすすめします。