三井住友カード(旧三井住友VISAクラシックカード)は、国内最大手カード会社「三井住友カード」が発行する万人向けのスタンダードなカードです。
三井住友カードでは現在、新規入会者限定の年会費永年無料キャンペーンを実施中!
しかも、今ならキャッシュレス還元制度とあわせてさらにお得に!
三井住友カードに新規入会&利用すれば、最大25%の還元を受けるチャンスです。
- 新規入会で年会費がずっと無料!!(2020年4月30日まで)
- 新規入会&Vpassアプリログインでもれなく利用金額の20%(最大12,000円分)をプレゼント!(2020年4月30日まで)
- 「マイ・ペイすリボ」を登録&6万円利用するだけで2,000円プレゼント!(2020年3月31日まで)→キャンペーン情報を確認する

三井住友カード
さらに、2020年3月には、カード番号の即時発行(申し込みから最短5分!)が開始。
申し込んだその日に、ネットショッピングや、電子マネー「iD」に登録してお店で、クレジットカード決済が可能になります!
三井住友カード・三井住友カードデビュープラスの即時発行は下のボタンから。
※即時発行の場合、限度額は10万円となります。カード発行後、増枠の手続きが可能です!
三井住友カードは、充実した入会キャンペーン、お得な年会費割引システム、交換先が豊富なポイント制度など、初めてクレジットカードを作る人にやさしいサービスがそろっています。
国内でのカード利用者数も特に多い人気のカードなので、「どのカードを作るか悩んでいる」という方におすすめできる一枚です!
この記事では、
- 年会費1,250円(税別)を永年無料にする方法
- 三井住友カードA(旧三井住友VISAクラシックカードA)との違い
- Vポイントをお得に貯めるコツ
など、三井住友カードを申し込む前に知っておくべき大事な情報をお伝えします。
このページの目次
三井住友カード 5つの魅力
三井住友カード(旧三井住友VISAクラシックカード)は、国内最大級の大手カード会社「三井住友カード」が発行しているということもあり、安心感や信頼感が魅力のクレジットカードです。
しかし、三井住友カードには、他にも様々な魅力があります。特に以下の5つは、三井住友カードの魅力を語る上で欠かせないポイントです。
- 年会費が実質永年無料!
- 最短5分でカード番号発行!
- ポイントアップ制度が充実!
- 三井住友ブランドのステータス性!
- 不正利用対策などセキュリティが万全!
それぞれ順番に見ていきましょう。
①年会費が実質永年無料!
三井住友カードでは、通常だと1,250円(税別)の年会費が発生するのですが、実はある条件をクリアすることで無料にすることが可能です。
年会費を無料にする方法については後述しますが、余計な維持費を気にする必要がないので、気軽に利用することができますよ。
特に「なるべくお金をかけたくない」という方にとっては、大きなメリットとなります。
②最短5分でカード番号発行!
一般的なクレジットカードは、発行に1〜2週間以上かかるケースがほとんど。
ですが、三井住友カードでは、なんと申込みから最短5分でカード番号が発行されます!実際のカードは3〜5日で手元に届きます。
支払いに実際のカードが要らない場面、例えば、
- ネットショッピング
- ゲーム課金
- 電子マネー「iD」での店舗決済(Apple Pay利用)など
では、カード番号のみで決済が可能。
すぐにカードが使いたい場合にはとても便利なサービスですね!
ただし、即時発行の場合には最初の限度額が10万円となります。
それ以上の限度額を希望する場合には、カード発行後の手続きで変更可能です!
三井住友カード・三井住友カードデビュープラスの即時発行は下のボタンから。
③ポイントアップ制度が充実!
クレジットカードを選ぶ上では、ポイント制度の内容も重要視されますが、三井住友カードでも「Vポイント」というポイント制度を用意しています。
カードの利用金額に応じてポイントが付与される仕組みで、利用する店舗によってはポイント5倍以上になることも!お得に貯めるコツは後ほど解説しますが、かなりポイントが貯まりやすい仕組みになっています。
④三井住友ブランドのステータス性!
「どうせクレジットカードを作るなら、ステータスが高いクレジットカードを作りたい…」そんな方にも、三井住友カードはおすすめです。
三井住友カードを発行しているのは、国内最大手のクレジットカード会社「三井住友カード」。確かなブランド力はもちろん、国内のクレジットカードでは最上級のステータス性を誇っています。
また、ステータスが高いにも関わらず、かなり作りやすいクレジットカードなので、誰でも気軽にステータスが高いクレジットカードが持つことが可能です。
⑤不正利用対策などセキュリティが万全!
クレジットカードを利用する上で心配なのが、紛失・盗難時のカード会社の対応です。セキュリティ面や、紛失・盗難時のサポートが充実していないと不安ですよね。
しかし、三井住友カードなら、セキュリティが万全なので安心です。紛失・盗難時の国内・海外24時間電話サポートなど、万が一の際に頼れるサポートが充実しています。
また、カードデザインが2020年2月から一新。カード番号などの情報が裏面に集約されることで、個人情報を盗み見られるリスクが減りました。

三井住友カード
三井住友カードの年会費を無料にする方法!
三井住友カードは、インターネットからの申込みで初年度の年会費が無料になりますが、2年目以降は1,250円(税別)の年会費が発生します。
ですが、三井住友カードのリボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」に登録&年に1回以上カードを利用することで、2年目以降も年会費無料で利用できるようになります。
「マイ・ペイすリボ」への登録は無料なので、三井住友カードを発行する際は、ぜひ登録しておきましょう。
「マイ・ペイすリボ」でリボ払い手数料を発生させない方法
「マイ・ペイすリボ」は、カードの支払いを自動的にリボ払いにしてくれるサービス。しかし、リボ払いで支払いをすると、年15.0%の手数料が発生してしまいます。
ですが、実質手数料なしで利用する方法があります。それが「リボ払いの支払い金額をカードの限度額と同じ金額に設定する」という方法です。
そもそも「マイ・ペイすリボ」は「自分で設定した金額から、上回った部分を自動的にリボ払いにする」というサービス。
そのため、リボ払いの設定金額をカードの限度額と同じ金額に設定してしまえば、自動的にリボ払いになることはなく、一回払いで支払いすることができます。
この方法なら「マイ・ペイすリボ」へ登録してもリボ払いの手数料をかけずに、年会費無料の恩恵だけ受けることが可能です。
その他の年会費割引特典
また、以下の条件を満たすことでも、年会費無料、または年会費割引特典を利用することが可能です。
- 前年度のカード利用額が300万円以上で翌年度の年会費無料
- 利用額が100万円以上300万円未満の場合は、翌年度の年会費半額
- カードご利用代金WEB明細書サービスの利用で500円(税別)割引
※2021年2月からは「マイ・ペイすリボ」のリボ払い手数料を支払わなければ年会費無料にならないので注意してください。
旅行に行くなら三井住友カードAがおすすめ
三井住友カードでは「三井住友カードA」(旧三井住友VISAクラシックカードA)という、通常の三井住友カードと似たようなクレジットカードを発行しています。
基本的なスペックは同じ部分が多いですが、実はそれぞれ旅行保険の内容が異なります。具体的な違いは以下の通りです。
三井住友カード | 三井住友カードA | |
---|---|---|
年会費 | 1,250円(税別) | 1,500円(税別) |
海外旅行保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高2,500万円(自動付帯※) |
国内旅行保険 | なし | 最高2,000万円(自動付帯※) |
※一部利用付帯あり
どちらのカードも旅行保険が付帯しているのですが、三井住友カードの場合、適用されるのは海外のみ。
さらに、利用付帯タイプの保険なので、旅行代金を三井住友カードで支払わないと適用されないのが難点でもあります。
一方、三井住友カードAなら、海外だけでなく国内旅行保険もついていますし、クレジットカードを持っているだけで適用される自動付帯タイプなので、利便性の面では上です。
また、補償金額も高いため、旅行に行く機会が多い方は三井住友カードAを検討することをおすすめします。
ちなみに、年会費は三井住友カードAのほうが高いですが「マイ・ペイすリボ」への登録&年1回の利用で無料になるので、そこまで気にする必要はありません。
三井住友カードAは、WEBの申込みフォームにて選択することが可能です。
三井住友カードA
三井住友カードを最短翌営業日にカード発行!
ここからは、三井住友カードに申込んでから、最短翌営業日にカードを発行するための手順を解説します。
とはいえ、特に難しいことはなく、基本的には以下の手順に沿って申込むことで、最短翌営業日にカードを発行してもらうことが可能です。

- STEP1 ネットで申込内容の入力
- STEP2 支払い口座の設定
- STEP3 審査
- STEP4 簡易書留でカード発行
ただし、以下のいずれかに該当する場合は、カードが発行されるまでに時間がかかってしまう可能性があるので注意してください。
- 19時30分以降の申し込みの場合
- キャッシング希望の場合
- オンラインで金融機関を設定しなかった場合
- 未成年の方が申込む場合
- 25歳未満の学生で、PiTaPaカードを同時に申込む場合
- 申込み内容に不備がある
- 申込みの直前・直後に土日・祝日が連続する場合
また、スムーズに申込むためにも、事前に必要な書類などを準備しておきましょう。
準備するもの
三井住友カードへ申込む際に準備するものは、そこまで多くありません。事前に以下の2点を準備しておけばOKです。
- 運転免許証または運転経歴証明書(お持ちの方のみ)
- 金融機関の通帳やキャッシュカード
ちなみに、通帳やキャッシュカードは、三井住友銀行以外の銀行のものでも問題ありません。
三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行、ソニー銀行などのメガバンクに加えて、都市銀行や地方銀行をはじめとした様々な金融機関から支払い口座を設定することができます。
三井住友カード
Vポイントを効率よく貯めるコツ

三井住友カードでは、200円(税込)につき1ポイントの「Vポイント」を貯めることができます。
また、ポイントアップの特典も豊富なので、うまく利用することで効率的にポイントを貯めることが可能です。以下で具体的なポイントアップ特典を見ていきましょう。
コンビニ・マクドナルドの利用でポイント5倍!
以下のコンビニ、マクドナルドでの支払いを三井住友カードで支払うことで、いつでもポイント5倍で買い物や食事を楽しむことができます。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
「マクドナルドによく行く」という方はもちろんですが、コンビニも全国に多数店舗があるコンビニばかりなので、意識せずともザクザクポイントを貯めることが可能です。
自分で選んだ3つの店舗でポイント2倍!
コンビニやスーパー、ドラッグストア・ファーストフード・カフェなどの約50店舗の対象店舗の中から、自分で3店舗を選びカードで支払いすると、ポイント2倍で利用することができます。
そのため、通勤途中でいつも寄るお店や、普段よく買い物をする店舗を選ぶことで、効率よくポイントを貯めることができますよ。
ただし、百貨店や駅ビル、ショッピングセンターなどの商業施設内にある店舗は対象外なので注意しましょう。
「ポイントUPモール」なら最大20倍!
三井住友カードが運営する「ポイントUPモール」を経由してネットショッピングするだけで、最大20倍のポイントを獲得することができます。
還元率もかなり高いため、大きな金額の買い物でなくても、まとまったポイントを簡単に貯めることが可能です。
また「ポイントUPモール」では、ネットショッピング以外にも、航空券や旅行の予約をすることができるので、飛行機に乗る機会が多い方や、旅行好きな方は積極的に利用することをおすすめします。
「ココイコ!」なら実店舗でもポイントアップ!
「ココイコ!」とは、専用のサイトからエントリーした実店舗で買い物をすると、ポイントやキャシュバックを受けることができるサービスです。
事前に行きたいお店を「ココイコ!」のサイトからエントリーし、エントリーの有効期限内(14日間)に、エントリーをしたお店でカードを利用することで、多くのポイントを獲得することができます。
エントリーは何度でもできますし、エントリーしたからといって必ず行かなければいけないわけではないので、気軽に利用することが可能です。
Vポイントの交換先
貯まったポイントの交換先は、以下のように多種多様な種類が用意されており、なんと合計で200種類以上の使い道があります。
- 日用品やグルメ、旅行などの景品
- Tポイントやnanacoなど、主要なポイントへの交換
- 国内、海外航空会社のマイルへの交換
- オンラインギフトカードへの交換
- カード利用代金へ直接キャッシュバック など
また、仮にポイントのいい交換先が見つからなかったとしても、電子マネーへの交換やキャッシュバックしてもらうこともできるので、ポイントを無駄にしてしまうこともありません。
三井住友カードの審査難易度は一般的
審査が甘いことで知られる「楽天カード」や「イオンカード」など、流通系カードに比べると審査の敷居は少し高いですが、ゴールドカードなどと比べると審査はそこまで厳しくありません。
毎月安定した収入を得ている方で、年収100万~200万円以上あれば、とくに問題なくカードを発行することができます。
ただし、審査が不安な方や収入の安定していない方は、三井住友が発行している別のカードに申し込んだほうがいい場合もあります。
学生は三井住友カードデビュープラスがおすすめ
三井住友カードでは、三井住友カードの他に「三井住友カードデビュープラス」という18~25歳限定の学生・新社会人向けのクレジットカードを発行しています。
18~25歳向けのクレジットカードということもあり、審査の難易度は三井住友カードデビュープラスのほうが甘めです。
そのため、学生や新社会人でクレジットカードの発行を検討している方は、まず三井住友カードデビュープラスを検討することをおすすめします。
ちなみに、三井住友カードデビュープラスについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

三井住友カードまとめ
今回は、三井住友カードへ申込む前に知っておくべき情報について紹介しました。以下まとめです。
- 条件さえ満たせば、年会費が実質永年無料
- 最短翌営業日に発行可能!
- 旅行に行くことが多いなら、三井住友カードAがおすすめ
- ポイントが貯まりやすい上に、使い道はなんと200種類以上!
- 学生、新社会人の方は三井住友カードデビュープラスがおすすめ
三井住友カードは作りやすいカードにも関わらず、確かなステータス性を得られる上に、高還元でポイントを貯めることができるなど、コスパ抜群なクレジットカードです。
今だけのお得なキャンペーンも開催中なので、検討している方はぜひこの機会に発行してみてはいかがでしょうか。