クレジットカードを初めて作るとなると、カードの種類がたくさんある中、
何に注目して選べばいいのかわからず、困りますよね。
「家族や友人に使っている人が多いから」という理由で選んだけど、
自分のライフスタイルにあわず上手く活用できなかった。
なんていう失敗も、初めてのクレジットカードでしたくないですよね。
この記事では、初心者の皆さんに安心してカードを選んでもらうために、
- 初めてのクレジットカードを選ぶのに注目すべきポイント
- 初心者におすすめのクレジットカード
- 初心者のうちに覚えておくべきクレジットカードの賢い使い方
をご紹介します。
初めてのクレジットカード選びに、ぜひ参考にしてください!
初心者におすすめな人気定番クレジットカードを今すぐ知りたい方はこちら!
このページの目次
クレジットカードはこう選べ!知っておくべき4つのポイント

クレジットカード選びで注目しておきたいポイントを、
- 使い勝手の良さ
- 年会費無料のものを選ぶ
- ポイント還元率に重点を置かない
- 年齢などの条件に合うものを選ぶ
以上の4つに絞って紹介していきます。
初めのクレジットカードは、クレジットカードの何に重点を置いて選べば良いのかを確認したうえで、自分がいいなと思えるクレジットカードを選んでみましょう。
初めてのクレジットカード選びで重視するべきは「使い勝手の良さ」
クレジットカードを実際に手にした時に自分がどんなふうに使うのか、使用目的などが定まらない場合が多いと思います。
だからこそ初めてのクレジットカード選びは、どんな使い方でも便利だなと感じるようなものを選ぶことが大切です。
例えば、
- マイルの貯まりやすいもの
- ポイント還元率が高いと言われているもの
- 海外旅行などの保険が付帯されているもの
- ショッピングの保険が付帯されているもの
- 貯まったポイントやマイルの使い道が豊富なもの
などで、多くのメリットはないものの、色々な特典が付帯されているクレジットカードを選んでみましょう。
そうすることで、実際にクレジットカードを使った生活をすることで、使ってみて便利だなと思える機能やお得に感じる特典など本当に自分に必要なクレジットカードの種類が見えてきます。
この他にも、
- 電子マネーとして対応しているものが多いもの
- ETCカードが作れるもの
など付加価値のあるものがあるとさらに「とりあえずこのカードにしてよかった」と思えると思います。
維持費0円の年会費無料のカードを選ぶ
初めてのクレジットカードは、実際に使ってみなくては自分にとって良いものかどうかわからないものです。
そのため、年会費のかからないものをあえて選ぶようにしましょう。
クレジットカードを作ったのはいいけれど、使う機会がなくて年会費だけ払っているという人も実は少なくないのです。
年会費自体は、クレジットカードに付帯するサービスや、利用限度額の違いによって無料だったり年会費が発生する程度です。
年会費が無料でもクレジットカードの機能そのものに違いはありません。
そのため、あえて最初から年会費を負担しなくてはいけないようなクレジットカードを選ぶ必要はありません。
ポイント還元率は初めての段階ではあまり気にしなくても良い
クレジットカードを選ぶポイントとしてポイント還元率の高いものとしましたが、初めてクレジットカードを作ってすぐにたくさん使っていこう!という人はそういないと思います。
また、初めてだと使用できる限度額もそれほど高くないのが普通です。
ポイントやポイント還元率は、ある程度まとまった金額をコンスタントに利用してはじめてメリットとなるシステムなので、最初からポイント還元率にのみこだわる必要はありません。
それよりは、使用できる店舗が多いクレジットカードや、様々な支払に対応しているものを選ぶ方が良いでしょう。
20代~30代の社会人であればヤングカード、学生なら学生専用カードがおすすめ
クレジットカードを初めて持つ人の中には、まだ社会人になったばっかりの20代の人や、大学生や専門学校生などの学生さんも多いですよね。
このようにまだ若い年齢の社会人や学生さんは、それに特化しているクレジットカードを利用するようにしましょう。
- ヤングカード 年収が審査にそれほど影響を与えない
- 学生専用カード 収入源がアルバイトだけでも審査にそれほど影響を与えない
というふうに、クレジットカード自体が、学生専用または20代、30代専用としていることから、審査に通りやすく利用しやすいものとなっているのです。
初めての人におすすめな人気定番クレジットカード4選【年会費無料】
初めてクレジットカードを選ぶ場合に抑えておきたいポイントを4つ紹介してきました。
ここからは紹介したポイントを踏まえて、当サイトで厳選した初心者の方におすすめのカードを4つご紹介します。
三井住友カード デビュープラス
三井住友カード デビュープラスは、18歳から25歳までの人が持つことのできるクレジットカードです。
大きな特徴としては、
- 利用する人の年齢が限定されていること
- 利用年齢を過ぎた満26歳になると「三井住友プライムゴールドカード」へ自動にランクアップできる
となっています。そのため、学生のうちまたは社会人になりたての状態で持ち、正しく使用していくことで、20代後半にしてゴールドカードを持つことのできるちょっと嬉しいクレジットカードです。
まずは、クレジットカードを持ってみたい、いつかゴールドカードを持ってみたいという人におすすめです。
JCB card W
若い人が気軽に持つことができるクレジットカードとして有名な「JCB card W」は、18歳~39歳以下の人が利用できると年齢を限定しているクレジットカードです。
大きな特徴としては、
- 年会費が無料
- ポイント還元率が高め
- 海外保険などもしっかり付帯
とクレジットカードとしての機能はもちろんですが、付帯しているサービスなどもハイスペックで、ヤングカードとしてはベストな1枚となっています。
ヤングカードでも普通のクレジットカードのような機能が欲しいという人におすすめです。
JCB CARD W
楽天カード
先ほど、「ポイント還元率にこだわらなくてもいい」と説明しましたが、中にはせっかくカードを作るならポイントを貯めたい!という人もいると思います。
そんな人におすすめなのが楽天カード。
クレジットカード顧客満足度調査では10年連続1位を取るほどの人気ぶりで、その利便性から最初の1枚として十分おすすめできるカードです。
特に、楽天市場やそのほか楽天サービス、街の飲食店やドラッグストアなどあらゆる場所でポイントが貯まります。貯まったポイントは1ポイント=1円から支払いに利用でき、ポイントの使いみちに困らないのも初心者には嬉しいですね!
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
初めてのクレジットカードだけど、やっぱり憧れのアメリカン・エキスプレスカードが持ちたいという人におすすめです。
大きな特徴としては、
- 年会費無料で作ることができる
- セゾングループと提携しているカードなのでセゾン系の店舗で使いやすい
- 海外保険が充実している
- 付与されたポイントは永久不滅
などで、さすがアメックスカードという充実ぶりです。
アメリカン・エキスプレスカードを持ってみたいという人が安心して最初のクレジットカードとして選ぶことができます。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
そもそもクレジットカードを作るメリットって?

大人になって働いてお給料をもらうようになったらクレジットカードを持ってみたいと憧れている人も多いと思います。
しかし、現金を持ってさえいれば、クレジットカードって必要なのでしょうか。そもそもクレジットカードを作るメリットとはどういう部分なのか気になりますよね。
そこで、クレジットカードを作ることで得られるメリットについて説明していきます。
ポイントが貯まる
なにか商品を購入する時には、現金で支払う場合とクレジットカードで支払う場合、何が大きく違うのでしょうか。
それは、同じ支払いでもクレジットカードで支払うことで、支払った金額に応じてポイントが貯まっていきます。
現金で支払っても、食料品などを販売しているスーパーではポイントカードにポイントが貯まっていくのと同じ感覚です。
貯めたポイントは、また別の買物に使うことができたり、違うものに還元することができるなど楽しみが広がります。
各種決済が無料になる
店舗で直接料金を支払う場合には、手数料などは必要ありませんが、例えば通販などで商品を購入した場合、代引き手数料や振込手数料、ATM手数料などが必要となってしまいます。
このように現金で商品を購入する時に必要となる決済手数料は、クレジットカードを使用することで無料となります。
これはクレジットカードを利用する大きなメリットと言えますね。
ステータス・クレジットヒストリーがつく
クレジットカードなどの使用は、使用したらきちんと返済していくことで、社会的信用力というクレジットヒストリーがついていくこととなります。
社会人として金銭的な部分も信頼のできる人という信用力は、ただ働いて得たお給料を現金で支払うだけではついていかないのです。
そこで、クレジットカードなどを使用し、正しく使用していることが世間的に証明されていると、将来的に住宅ローンなど現金では購入できない商品を購入する時の信用力となり、低金利で利用できるようになります。
付帯保険(ショッピング保険・旅行保険)がつく
クレジットカードには、カードの種類によっては持っているだけで、ショッピングの際に盗難などがあった場合に補償されるショッピング保険や、海外旅行などで起こる事態に備えた旅行保険などが付帯されます。
通常なら、保険に加入し、保険料を支払うことで補償される部分をクレジットカードを持つだけで付帯できるというのは大きなメリットと言えます。
初めて使う人が知っておくべきクレジットカードの賢い使い方

クレジットカードを初めて持っていざ使おう!というときは、緊張しますよね。
せっかく使用するクレジットカードですから、できるだけ賢い使い方または便利な使い方をしたいものです。
そこで、クレジットカードの賢い便利な使い方についていくつかお伝えしていきたいと思います。
複数枚のカードを目的別に使い分ける
クレジットカードがまだ1枚しか持っていないという場合にはできませんが、複数枚持っているという場合は、目的に合わせて使い分けるようにしましょう。
例えば、カードの種類に合わせて、
- スーパーでの利用でポイントがたくさん付与されるならスーパーでの利用に使用する
- 海外旅行などでお得に使えるなら海外利用で多く利用する
- 通販などの支払いで使用するとポイントが多く付与される
- 飛行機に乗ることでマイルが貯まる
など、クレジットカードを1つに集約するのではなく、カードの特徴に合わせた使い方をすると便利にそしてお得に活用することができます。
毎月の生活費・固定費の支払いに利用する
クレジットカードは、ショッピングにのみ使用するのではなく、毎日の生活費や固定費の支払いにこそお得感を感じることも多いです。
また、クレジットカード決済にすることで、引き落としができなかったということや、支払い忘れの心配もなくなります。
特に、固定費をクレジットカード払いにすることで、ポイントが貯まりやすく、さらに支出の管理がしやすいというメリットもあります。
クレジットカード会社の特典を利用する
クレジットカード会社には様々な特典があります。
例えば、
- 対象店舗となる店舗で使用するとポイントが通常よりも高くつく
- ホテルやレストランでの優待がある
- 空港ラウンジを利用できる
などがあり、ただ料金を支払うというだけではなく、様々な付加価値を体験することができます。
初めてのクレジットカードQ&A

初めてクレジットカードを持って使用する場合、ちょっとした疑問や不安があると思います。
人に聞くのも聞きづらいという人のために多くの人が気になる部分について説明していきます。
初めてだとクレジットカードの審査に通りにくくなることってあるの?
初めてクレジットカードを作る時に受ける審査は、とても気になりますよね。
クレジットカード会社側では、初めてクレジットカードを作る人、特に若い人に対してこれから大切な顧客となる可能性の高い人を歓迎しています。
初めてだから審査が通りにくいということは決してありません。
最初からハイステータスのカードを持つことは出来ないの?
クレジットカードを持つなら少しでもハイステータスのカードが欲しいという人もいるかもしれません。
もちろん、収入の高い人を優先するアメックスなどは、最初からハイステータスのカードを持つことも可能です。
年齢や年収など属性にもよりますが、基本的にはクレヒスというクレジットカードの利用履歴を少しずつ積んだ上で、ハイステータスのカードを手に入れる方が良いでしょう。
クレジットカードが不正利用されないか心配…
クレジットカードを持ちたいけれど不正利用がやっぱり心配という人もいますよね。
しかし、クレジットカードは社会人なら誰もが持っていると言っても過言ではないくらい多くの人が利用しています。
クレジットカード会社も不正利用に対する対策は万全で、万が一のことがあったら
カード会社に連絡すればすぐにカードの利用を止めることができる
不正利用が発覚した場合は、補償が充実している
など、思っている以上にしっかりと補償されているので、大きな損害を被ることはまずないと思って大丈夫です。
クレジットカードを初めて作る際のポイントまとめ
初めてのクレカ選びで大切なことは、
- 使い勝手の良いものを選ぶ
- ポイント還元率はあまり気にしない
- 年会費は無料のものをまずは選ぶ
- 20代~30代ならヤングカードを選ぶ
- 学生なら学生専用のカードを選ぶ
という風に、最初はお試しで使うような感覚で自分の属性にマッチしたクレジットカードを選んで使うことが大切です。
クレジットカードは、1枚持てば良いというものではなく、用途やその時の年齢や年収に合わせて新たに加えたり、使い分けていくようにすると良いので、まずはおすすめのクレカ紹介を参考に最初の1枚目を選んでみましょう。
この記事の監修FPのコメント

氏名 | 内山貴博(うちやま・たかひろ) |
所属 | 内山FP総合事務所株式会社 |
日本クレジット協会の調査(2019年3月末)では成人一人あたり2.7枚のクレジットカードを保有しています。若い人はまず1枚カードを作り、利便性や注意点が分かれば、上手に使い分けができるように、さらにもう1枚持っても良いと思います。
もともとクレジットカードは1950年、ニューヨークのレストランで財布を忘れて食事をした実業家が、「お金がなくても食事ができるように」という思いから誕生したものです。財布に全てクレジットカードを入れている人も多いですが、その財布を忘れてしまってはカードも使えません。複数枚持った場合は1枚を名刺入れに入れておくといった工夫をするといざという時に役に立つますよ。