ANAアメリカン・エキスプレス・カードは年会費7000円(税別)という破格の値段でアメックスカードのリッチな付帯サービス(空港ラウンジなど)を利用することが出来る上に、マイル還元率1%で無制限にマイルを貯めることが出来るクレジットカードです。
この記事では、ANAアメックスを申し込もうか迷っている方に向けて、
- ANAアメックスの付帯サービス(ラウンジ・旅行保険)
- ANAアメックスでマイルを無制限に貯める・使う方法
- 入会キャンペーンで最大35000マイルを獲得する方法
といった情報をわかりやすく解説しています。
お得にマイルを貯めたいという方は必見です!ぜひ最後までお付き合いくださいね!
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
このページの目次
ANAアメックスの入会キャンペーン
ANAアメックスでは、今なら入会するだけで最大63,500ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの内容はいつ変更されるか分からないので、興味がある方は今のうちに入会しておくことをおすすめします。
ANAアメックスの入会キャンペーンの詳細はこちらから。
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメックスの基本スペック・付帯サービス
ANAアメックスは、ANAとアメリカン・エキスプレスが提携して発行しているクレジットカード。高いステータス性はもちろん、マイルが非常に貯まりやすいのが特徴です。
また、一般カードにも関わらず、充実したサービス内容も魅力です。以下で具体的な魅力やサービス内容を紹介します。
年会費7000円(税別)はアメックスカードの中でも最安レベル
アメックスカードは高いステータス性を誇ることで有名ですが、その分年会費が他のカードに比べて高く、発行する敷居が高いカードでもあります。
しかし、ANAアメックスの年会費はたったの7,000円(税別)。アメックスグリーンを始めとする他のアメックスカードに比べると、かなり安い年会費で利用することが可能です。
ちなみに、主要なアメックスカードの年会費は以下の通り。アメックスの中で年会費が安いと言われるアメックスグリーンと比べても、ANAアメックスとは約2倍の差があります。
- ANAアメックス:7,000円(税別)
- アメックスグリーン:12,000円(税別)
- アメックスゴールド:29,000円(税別)
- SPGアメックス:31,000円(税別)
また、年会費が安いからといってサービス内容が劣ることもありません。他のアメックスカードよりも安い年会費で、アメックスならではの豪華な付帯サービスを利用することができます。
空港ラウンジが無料で利用できる
ANAアメックスと搭乗券を提示するだけで、アメリカン・エキスプレスが提供する国内外29空港の空港ラウンジを、同伴者1名まで無料で利用することができます。
他のクレジットカードでは、無料の対象が本会員のみのケースも多いのですが、ANAアメックスなら同伴者1名まで無料なので、誰かを連れて飛行機に乗る機会が多い方ならかなりお得です。
ただし、ANAが提供するラウンジは利用できませんので注意しましょう。
国内・海外旅行損害保険
旅行にかかる宿泊料金や航空券のチケット、ツアー料金など、旅行の費用をANAアメックスで支払うことで、以下の国内・海外旅行損害保険が付帯されます。
国内旅行保険 |
|
---|---|
海外旅行保険 |
|
また、本会員だけでなく、本会員の家族(6親等以内の血族、3親等以内の姻族の方)も同様の保険を利用することが可能です。
そのため、同じ保険を利用したいからといって、新たに家族カードを発行する必要がありません。家族旅行での保険費用を大幅に抑えることができますよ。
手荷物無料宅配サービス
海外旅行から帰国する際には、お土産などで荷物がかさばりがち。自宅まで荷物を運ぶのが面倒…と感じたことがある方も多いのではないでしょうか?
しかし、ANAアメックスには手荷物無料宅配サービスが付帯しています。
手荷物無料宅配サービスを利用すれば、海外旅行からの帰国時に、カード会員1名につきスーツケース1個を、空港から自宅まで無料で配送してもらうことが可能です。
重い荷物を自宅まで運ぶ必要がないので、のんびり家路につくことができますし、旅行先でも、帰りの荷物の心配をせずにショッピングを楽しむことができますよ。
ただし、どの空港でも利用できるわけではないので注意しましょう。対象となるのは、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港のいずれかの空港となっています。
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメックスはポイント・マイルがザクザク貯まる最強カード
ANAアメックスは、アメックスカードならではの充実した付帯サービスも魅力ですが、航空系カードとして「ポイント・マイルが貯まりやすい」という強みも持ち合わせています。
普段からマイルを貯めている方にとっては、非常にメリットの多いクレジットカードだと言えるでしょう。以下でポイント・マイルを効率よく貯める方法を紹介します。
カード利用100円につき1ポイントが貯まる(マイル還元率1%)
ANAアメックスのポイント還元率は、100円につき1ポイント(1.0%)。
一般的なクレジットカードの還元率は平均で0.5%ほどなので、それに比べるとかなり高還元率となっています。
貯まったポイントはマイル移行することができます。
マイル移行できるクレジットカードはたくさん発行されていますが、特典も多いANAアメックスは特におすすめなカードとして挙げられています。
マイル移行できるカードを利用することで、日常生活でのクレジットカードの利用がマイル獲得へと繋がり、ANAを頻繁に利用するのであれば確実に得できるカードです。
マイルにも交換できる他、他社のポイントへ交換する、商品券やレストランのクーポンと交換するなど、様々な使い道が用意されているので、持て余してしまう心配もありません。
「ポイント移行コース」に登録するとANAマイル・ポイントが無制限に貯められる
ANAアメックスのポイント有効期限は、最大でも3年間なのですが「ポイント移行コース」に登録すると、登録期間中はポイントの有効期間が無期限になります。
他のANAカードや一般的なクレジットカードでも、2~3年でポイントが失効してしまうケースがほとんどなので、マイルをじっくりと貯めたい方にはかなり嬉しいサービスですね。
また、ポイント移行コースへ登録するには、年会費とは別に年に6,000円(税抜)の会費が発生しますが、コースを途中解約して再入会することも可能なので、毎年支払う必要はありません。
コツコツとポイントを貯めつつ、マイルに交換する時だけ一時的に加入する、という使い方でOKです。
加盟店ならマイルとポイントの2重取りが可能
ANAカードマイルプラスの加盟店でANAアメックスを使うと、通常のポイントに加え、100円につき1マイルが自動加算されます。つまり、通常よりも2倍のマイルがもらえるということです。
また、加盟店はスーパーやコンビニ、提携ホテルやレストランなど多種多様にあるので、意識せずとも効率よくマイルを貯めることができます。
ANA便の利用で搭乗ボーナスマイルが貯まる
ANAグループ便を利用すると、通常のフライトマイルに加えて「区間基本マイレージxクラス・運賃倍率x10%」のボーナスマイルをもらえます。
出張や旅行などで普段からANAグループ便を利用する方なら、飛行機に乗るたびにボーナスマイルがもらえるので、簡単にマイルが貯まりますよ。
カードを継続するだけでボーナスマイルが貯まる
ANAアメックスを継続利用していれば、1年毎にボーナスマイルとして1,000マイルを受け取ることができます。
また、カードを発行するだけでも1,000マイルを受け取ることができるので「マイルの仕組みはよく分からないけれど興味がある」という方にもおすすめです。
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAマイルのお得な使いみち
あらゆる方法でマイルが効率よく貯まるANAアメックス。貯めたANAマイルをどのように使うか、イメージを膨らませてみるのも楽しいですよね。
ここではANAマイルの主要な使いみちを紹介するので、ANAアメックスを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
特典航空券との交換
ANAマイルは国内線・国際線の特典航空券へ交換することが可能です。
利用できる路線も豊富で、ANA便の日本国内線全路線を利用できる他、アジアやハワイ、北米、欧州などの国際線を利用することができます。
また、エアカナダやニュージーランド航空、シンガポール航空など、スターアライアンス加盟航空会社の航空券にも交換できるので、その気になれば世界一周旅行にも行くことができますよ。
座席のアップグレード
購入した航空券の座席をエコノミーからビジネスへ、ビジネスからファーストクラスへ、マイルでアップグレードすることもできます。
「普段はエコノミーしか乗らない」という方は、いつもよりリッチな空旅を満喫してみるのもいいかもしれませんね。
一流ホテル・レストランのクーポン
ANAマイルは、ANAが提携している一流のホテル・レストランのクーポンへ交換することが可能です。
普段はあまり行く機会がないような超高級ホテル・レストランと提携しているので、大切な人との特別な日など、ここぞという日にはとても重宝します。
その他(ポイント・景品に交換)
上記でANAマイルの使いみちを紹介しましたが、その他にも提携ポイントへの交換、店舗のクーポンなど、多種多様な特典に交換することができます。
詳しい内容はANA公式ホームページから確認できるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメックスゴールド・プレミアムと比較
ここまでANAアメックスについて紹介しましたが、ANAアメックスはランクが高いゴールドカード、さらにワンランク上のプレミアムカードも存在します。
当然ですが、ランクが高くなるにつれて内容もグレードアップしています。では具体的にどう違うのでしょうか?実際に比較した結果がこちらです。
カード | ANAアメックス(ノーマル) | ANAアメックスゴールド | ANAアメックスプレミアム |
---|---|---|---|
年会費 | 7,000円(税別) | 31,000円(税別) | 150,000円(税別) |
入会ボーナス(最大) | 35,000ポイント | 60,000ポイント | 10,000マイル |
継続ボーナス | 1,000ANAマイル | 2,000ANAマイル | 10,000ANAマイル |
フライトボーナスマイル | 10% | 25% | 50% |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円まで補償 | 最高1億円まで補償 | 最高1億円まで補償 |
ショッピング・プロテクション | 年間200万円まで補償 | 年間500万円まで補償 | 年間500万円まで補償 |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 公式サイトはこちら |
全体的に内容がグレードアップしていますが、主に補償面やボーナスマイルが大幅にグレードアップ。
飛行機を利用する機会が極端に多い方や、補償面を重視する方はゴールドカード、プレミアムカードを検討してもいいかもしれません。
しかし、ANAマイル還元率1.0%は一緒なので「ANAマイルをお得に貯めるのが目的」という方なら、ノーマルカード(ANAアメックス)でも十分です。
ANAアメックスのお得な申し込み方法と審査基準
最後にANAアメックスへお得に申込む方法、審査基準を紹介します。順番にみていきましょう。
ANAアメックスをお得に申し込む方法
ANAアメックスでは、入会後3ヶ月間の利用金額に応じて入会特典ボーナスを獲得できるキャンペーンを行なっています。
そのため、入会特典ボーナスを受け取るなら、入会直後に大きな金額を使うタイミングなどで入会するとお得です。例えば、旅行や引っ越しなどが控えている場合ですね。
より大きい金額を使えば使うほど、獲得できるボーナスも豪華になるので、せっかくなら自分が1番得をできるタイミングで申込むことをおすすめします。
ANAアメックスの審査基準
アメックスカードは、ステータスの高さから「審査がとても厳しい」というイメージを持たれがちですが、実はそうでもありません。
もちろん、誰でも審査に通れるというわけではないですが、最低限以下の条件を満たしている方であれば、審査に通過できると言われています。
- 年収300万円以上
- 勤続年数3年以上
また、アメックスカード全般に言えることですが、申込者の年収や職業、家族構成などに応じて柔軟に限度額が設定されるので、年収が少なくても低めの限度額で発行してくれるケースが多いです。
そのため、過去に延滞などの金融事故をおこした経験がなければ、審査に関してそこまで心配する必要はありません。
ANAアメックスまとめ
今回は、ANAアメックスの付帯サービスやマイルを効率よく貯める方法、キャンペーン情報について紹介しました。
7,000円(税別)という破格の年会費で、最上級のステータス性を得られる上に、アメックスの豪華な特典、サービスを利用できるANAアメックス。
マイルもかなり貯めやすい仕組みになっているので、飛行機に乗る機会が多い方はもちろん「安価な年会費でアメックスカードを持ちたい!」という方にもおすすめです。